とうとう大阪関西万博が開幕しました!会場は大阪市内ですが、大阪ベイエリアにある夢洲という人工島にて開催されています。
大阪市の都心部(JR大阪駅・JR新大阪駅)から夢洲へのアクセスはどのように行けばよいのでしょうか?また、自家用車では夢洲へ来場できないとのことですが、途中まででも車で行くことはできないのでしょうか?
今回は大阪関西万博のアクセスと駐車場の穴場情報についても調査していきたいと思います♪

途中まででも車で行きたい方は参考にしてみてくださいね♪
大阪関西万博へのアクセスは?
大阪関西万博へのアクセスは大阪メトロ中央線で行く方法と、夢舞大橋を渡って夢洲へ行く方法の2通りあります。あとは便数は少ないですが船で行く方法もあります!
大阪メトロ中央線の夢洲駅
夢洲駅は関西万博会場の東ゲート前まで乗り入れしている駅です。今年2025年1月19日に開業した新駅です!

中央線(緑のライン)は大阪市内の東西を結んでいる地下鉄です。御堂筋線(赤のライン)の梅田駅や天王寺駅からだと本町駅で乗り換えが必要です!
御堂筋線の本町駅から中央線への乗り換えは少し(人によってはかなりと感じる⁇)歩かないといけないです・・・
画像引用元:EXPO2025交通インフォメーション
JR桜島駅からシャトルバス
新幹線などを利用して来場される方にはこのルートがお勧めかもしれません!

USJの近くの駅です!
画像引用元:EXPO2025交通インフォメーション

JRゆめ咲線の桜島駅から万博会場(西ゲート)までの直通のシャトルバスです!

万博会場には大きな荷物の持ち込みができないので桜島駅のコインロッカーを利用すると便利です!
大阪関西万博の周辺駐車場
大阪関西万博が開催される夢洲へは、トンネル(大阪メトロ中央線)と橋(夢舞大橋)のため、大渋滞の回避策として、自家用車・二輪車(オートバイ)での乗り入れは控えるようアナウンスされています。ですが、少しでも近い駐車場があれば自動車で行きたいと思われる方もいるのではないでしょうか?
そこで、夢洲から比較的近い駐車場を探してみましたのでご紹介いたします。
コスモスクエア駅周辺
『夢洲駅』の一つ手前の駅で、南港にある『コスモスクエア駅』周辺の駐車場を探してみました。
NBパーキングコスモスクエア駅前
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1-30(コスモスクエア駅から徒歩約3分)
- 駐車可能台数:127台
アップルパークコスモスクエア駐車場
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1-25-10(コスモスクエア駅から徒歩約5分)
- 駐車可能台数:48台
タイムズコスモスクエア第4
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1-24(コスモスクエア駅から徒歩約8分)
- 駐車可能台数:41台
コスモスクエア海浜緑地
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目32(コスモスクエア駅から徒歩約8分)
- 駐車可能台数:106台
タイムズコスモスクエア第3
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1-14(コスモスクエア駅から徒歩約8分)
- 駐車可能台数:349台
トレードセンター前駅周辺

コスモスクエア駅からでも歩けますが、ニュートラムに乗って次の駅近くにあります。
大阪府咲洲庁舎駐車場
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目14-16(コスモスクエア駅から徒歩約10分/トレードセンター前駅近く)
- 駐車可能台数:52台
ATC第1駐車場
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10(コスモスクエア駅から徒歩約10分/トレードセンター前駅近く)
- 駐車可能台数:800台
ATC第2駐車場
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10(コスモスクエア駅から徒歩約10分/トレードセンター前駅近く)
- 駐車可能台数:400台
ピロティ広場臨時駐車場
- 場所:大阪府大阪市住之江区南港北2丁目1-10(コスモスクエア駅から徒歩約10分/トレードセンター前駅近く)
- 乗用車駐車台数:約170台

ATCやインテックス大阪で大規模イベントが開催された場合は駐車場の空き具合が少ない可能性があります!
南港への自動車の行き方は?
南港への自動車での行き方は以下の通りです。
- 神戸方面から:阪神高速湾岸線→天保山→南港北出入口
- 大阪市内から:阪神高速大阪港線→天保山→南港北出入口
- 関西国際空港方面から:阪神高速湾岸線→南港南出入口
- 本町方面から:中央大通→天保山→大阪港咲洲トンネル(無料)→南港へ
- 北加賀屋方面:南港通→南港へ 住之江方面→住之江通→南港へ

参考になりましたら嬉しいです!
まとめ
今回は、大阪関西万博への電車での主要アクセスや穴場の周辺駐車場について調査してみました!コスモスクエア駅から夢洲駅まで、ひと駅だけ地下鉄に乗ることになりますが、シャトルバス利用よりも楽かもしれません!夢洲駅の混み具合が今後どうなるかが課題ですが・・・

最後までご覧いただきありがとうございます♪参考になりましたら嬉しいです^^
コメント