大阪・関西万博開幕日の4月13日(日)の正午ごろ、万博会場上空でブルーインパルスの展示飛行が悪天候のため中止になりましたが、このたび7月中旬に実施する方向で調整しているとのニュースが飛び込んできました‼
この記事ではブルーインパルスの展示飛行ルートと時間、見える場所や穴場について調査していきたいと思います!

ブルーインパルスが大阪府内を飛行するのは35年ぶりですよ~!

1990年4月1日の国際花と緑の博覧会(花の万博)開幕日以来だそうです!
ブルーインパルスとは?
ブルーインパルスとは、航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうため、航空自衛隊の航空祭や国民的行事などで、華麗なアクロバット飛行(展示飛行と呼びます)を披露する専門チームのことです!
青と白にカラーリングされた機体が特徴で、6機の機体が大空で一糸乱れぬ飛行する姿や、ダイナミックなソロ演技で多くの人々を魅了し続けています!
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行の開催日と時間
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行について以下の通り発表がありました!
- 開催日:2025年7月12日と13日の2日間
- 開催時間:15時ごろ
- 開催場所:大阪・関西万博会場上空

正式に7月12日と13日に展示飛行がおこなわれると発表がありました~‼
【重大告知】
— 防衛省・自衛隊 (@ModJapan_jp) July 1, 2025
✈️✈️✈️
✈️✈️
✈️#大阪・関西万博 での #ブルーインパルス の再飛行が決定✈
再飛行に関する情報はこのアカウントから📌ぜひフォロー&リポストをお願いします👌
みんなで大阪の空を見上げよう👀✨
⏰:7/12(土)、13(日)15時頃
📍:大阪広域・万博会場上空@expo2025_japan pic.twitter.com/jBaBZwBTE8
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行ルートは?
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行ルートについては4月13日に飛行予定だったルートと同様のようです!ひらかたパーク(枚方市)もルートに入っていますよ!
画像引用元:防衛省・自衛隊 大阪・関西万博特設ページより

夢洲会場上空での演目実施に合わせ、大阪府下広域を飛行します。
- 関西国際空港
- 大阪城
- 通天閣
- 太陽の塔(前回1970年に万博が開催されたところ)
- ひらかたパーク(大阪府枚方市)

尚、当日の天候などにより飛行ルートが異なる場合があることをご承知おきください。
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行展望台入場チケット
隣の島(南港)さきしまCOSMO展望台では、ブルーインパルスの展示飛行にともない展望台入場チケットを販売する事が決定しました。
発売日:7月4日(金)午前11:00より

※チケットのご購入は先着順です!チケットの券種、購入方法に関しましては
HPにて案内されるそうです!乞うご期待‼👉 さきしまCOSMO展望台HP
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行見える場所は?
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行見える場所について予想してみました!飛行ルートが発表された為、改めて追記いたします!
舞洲シーサイドプロムナード
舞洲シーサイドプロムナードは夢洲の対岸の舞洲に位置しています!そのため比較的近い距離で観覧できる可能性があります!

毎年4月中頃からゴールデンウイークには可愛いネモフィラ祭りが実施されていましたが、今年は万博開催の為中止だそうです、、、
咲洲(南港エリア)
咲洲(南港エリア)も夢洲の対岸に位置しています。大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅で訪れることができるので便利です!
南港野鳥園
南港野鳥園辺りまでいくと近い距離で鑑賞できるかもしれませんね!
さきしまコスモタワー展望台
さきしまコスモタワー展望台は54階にあるため観覧できる可能性が高いです!ただし、入場料が必要です。
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行穴場は?
大阪・関西万博ブルーインパルス展示飛行を観覧できそうな穴場について予想してみました!
天保山(海遊館周辺)
天保山周辺は大阪港エリアの開けた景色が広がっており、飛行ルート次第では視界良好です!観覧車の乗りながらブルーインパルス飛行を観られたら最高ですね!
大阪北港周辺
大阪北港も夢洲の近くに位置しているため、飛行ルート次第では観覧できるのではないでしょうか!

常吉大橋を渡ると舞洲に行けますよ~!
尼崎市立魚つり公園
尼崎市立魚つり公園は舞洲から北西に位置しています。尼崎の海沿いからは視界良好の為、飛行ルートによっては観覧できるかもしれません。
まとめ
大阪・関西万博上空での、ブルーインパルスの展示飛行を7月12日と13日で再調整とのニュースが飛び込んできましたので、ご紹介いたしました!

また見にきてくださいね♪
コメント