大阪造幣局の桜の通り抜けは、数多くの品種の桜花を愛でるために毎年とっても多くの人々で賑わいます。

昨年の桜は141品種340本でした!
この記事では、大阪造幣局の桜の通り抜けの2025年の日程や見頃の時期、予約方法や観覧料金および屋台について調査していきたいと思います!
大阪造幣局桜の通り抜けの日程は?
今年2025年の大阪造幣局の桜の通り抜けの日程発がありました!詳細は以下の通りです。
- 開催日:令和7年4月5日(土曜日)~4月11日(金曜日)までの7日間
- 開催時間:平日:午前10時~午後7時30分/土曜日・日曜日:午前9時~午後7時30分

※午後7時45分完全退場です!

夜桜もとってもキレイですよ~!
大阪造幣局桜の通り抜けの見頃は?
大阪造幣局桜の通り抜けの見頃は、もちろん通り抜けが開催される時期です♪造幣局の桜は八重桜が主流の為、ソメイヨシノよりも見頃が1週間くらい遅くなります!毎年、4月中旬頃に開催されることがが多いですね。

開花状況を事前に調べて、いつ開催するか発表してくださいますよ~!
大阪造幣局桜の通り抜けの予約はいる?
大阪造幣局桜の通り抜けの予約はいるのでしょうか?数年前までは予約なしで思い立った時に出かけることができました!ただしとても混雑しており、土日などはホントに通り抜けるしかできない状況でした!
ここ近年はインターネットから事前申込制です!事前に申込がない場合は入場できませんのでお気をつけください。


申込受付開始日時は3月17日(月曜日)午前9時です。

4月1日(火曜日)の午前9時より、すべての入場時間帯において追加の申込受付がおこなわれます。詳細は申込要領をご覧ください。
大阪造幣局の場所・アクセス
大阪造幣局の場所・アクセスは以下の通りです。日本三大祭りで有名な天神祭花火大会の開催場所の近くです!
- Osaka Metro谷町線「天満橋」駅下車(北改札口・2号出口)徒歩約15分
- 京阪本線「天満橋」駅下車(東改札口・14番出口)徒歩約15分J
- R東西線「大阪城北詰」駅下車(3号出口)徒歩約15分
大阪造幣局桜の通り抜けの入場料は?
大阪造幣局桜の通り抜けには入場料は無料です!ですが、事前予約は必要ですので大阪造幣局の公式ページを要チェックですね!

令和7年の通り抜けの追加の申込受付は4月1日(火曜日)の午前9時からです🌸待ち遠しいですね~!
大阪造幣局桜の通り抜けに屋台ある?
大阪造幣局の桜の通り抜けが開催されている期間には屋台が出店されますので、桜を満喫した後に屋台めぐりが楽しめますよ!毎年大川沿いの毛馬桜の宮公園に、多くの屋台が出店されています!

下図の桜宮橋あたりから天満橋北側にかけて屋台が出店されます!

大阪造幣局桜の通り抜けナウ
— RYO (@trackerryosaku) April 6, 2024
屋台食べ歩き pic.twitter.com/iYc9NEcGIZ
まとめ
今回は、大阪造幣局の桜の通り抜けの日程や見頃の時期と予約方法や観覧料金および屋台について、昨年までの情報をもとにご紹介いたしました!

また見にきてくださいね♪
コメント