自然科学×ポケモンのコラボ企画展「ポケモン天文台」が、相模原市立博物館で全国巡回の第1会場として令和7年秋にスタートします。
宇宙の不思議をポケモンと一緒に楽しく学べる企画展の、開催情報からチケット予約・グッズの販売状況まで調査していきたいとおもいます!

まずは相模原から開催です‼
ポケモン天文台 相模原市立博物館での開催概要
項目 | 内容 |
---|---|
会場 | 相模原市立博物館 特別展示室(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15) |
会期 | 2025年11月1日(土) ~ 2026年1月12日(月・祝) |
開館時間 | 9:30 ~ 17:00(最終入場 16:30) |
休館日 | 2025年11月4日/10日/17日/25日、12月1日/8日/15日/22日/29日~2026年1月3日/1月5日 |
画像引用元:相模原市立博物館ページ
ポケモン天文台 相模原市立博物館でのチケット・予約方法
「ポケモン天文台」相模原会場では、混雑と安全性確保のため、日時指定優先制が導入されています。以下、ポイントを整理します。

日時指定優先制が導入されていますよ~
日時指定優先制
有料券で観覧予定の人は必ず日時を指定してチケットを購入・予約する必要あり。無料対象者(3歳以下、障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名など)は日時指定は不要ですが、会場混雑時は待ち時間あり。 特別企画展「ポケモン天文台」神奈川開催【日時指定券】ページ
前売/通常券の販売開始日
新規の日時指定券は 2025年9月6日(土)10:00 に販売開始。 チケット購入・予約案内ページ
当日券について
当日券も用意されている日がありますが、特に開幕直後の休日および会期末は当日券は少ないか、完全日時指定制となる期間あり。開館時に空き枠があれば直近の入場枠を販売。枚数に限りあり。 チケット購入・予約案内ページ
料金
- 前売券割引あり(前売で購入すると100円引きなど)
- 一般:1,600円
- 大学・高校生:1,300円
- 中学生以下:800円
- 3歳以下無料
- 障害者手帳をお持ちの方+介護者1名無料
グッズ・通販について
「ポケモン天文台」のグッズ販売や通販可否について調べたところ、現時点での状況は以下のとおりです。
数量限定、売り切れの可能性あり。購入数の制限がかかる場合も。
会場(相模原市立博物館および巡回先)にてオリジナルグッズ販売あり。例として「ぬいぐるみ ほしぞらピカチュウ」2,750円(税込)など。
ネット通販(オンラインでの販売)については:公式情報によれば「ネットでは購入できません」。つまり、グッズは現地会場でのみの販売とのこと。
ポケモン天文台グッズの種類一覧
「ポケモン天文台」相模原会場で発表されているグッズ・アイテムについて、公式および最近の報道を基に判明しているものは以下のとおりです。今後追加される可能性もあるので、公式サイトもチェックを。
アイテム | 内容・特徴 | 価格など |
---|---|---|
ぬいぐるみ「ほしぞらピカチュウ」 | 展示オリジナルデザインのぬいぐるみ。夜空/星空をイメージした「ほしぞらピカチュウ」。 | 2,750円(税込) |
図録・パンフレット(公式図録) | 展示内容をまとめたパンフレットや図録。展示の解説が含まれるものと思われます。 | 価格未定(発表時点で未決定) |
ステッカーなど各種グッズ | ステッカーなど、小物で手軽に買いやすいグッズも準備中。詳細デザイン/種類はこれから公開される予定。 |
注意事項・補足
- グッズは 各開催館で販売予定。相模原だけの限定品というわけではないようです。
- ネット通販は行われません。グッズは展示会場でのみ購入可能。オンラインでの販売予定なし。
- 数量限定、売り切れの可能性あり。購入数の制限がかかることもあります。
ポケモンと楽しく宇宙を学べる巡回企画展「ポケモン天文台」の日時指定前売り券が、9月6日(土)10時から販売開始!
— ポケモン公式 (@Pokemon_cojp) September 5, 2025
前売り対象となるのは11月1日(土)から1月12日(月)まで相模原市立博物館で開催される企画展だよ。
詳細は特設サイトでチェックしてね。https://t.co/vSIw3tvM3p #ポケモン天文台 pic.twitter.com/pjmTZF9Lwj
注意点・おすすめの来場タイミング
- 初日(11月1日)およびその週末・祝日は混雑が予想されます。
- 会期末近くも人が集中する可能性あり。
- 平日午前中が比較的ゆったり見られるチャンスが高いかも。
- 展示室の写真撮影・フラッシュ/三脚/自撮り棒などの使用制限があるので、来場前にルールを公式サイトで確認してくださいね。
アクセスと駐車場情報
相模原市立博物館へのアクセス方法と駐車場については以下の通りです。
所在地
〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3丁目1-15
公共交通機関でのアクセス
- JR横浜線「淵野辺駅」南口から徒歩約20分。
- 淵野辺駅南口(2番乗り場)から 神奈中バス 淵37系統 青葉循環(左回り) または 淵36系統(右回り)、「市立博物館前」下車すぐ。左回りの方が乗車時間が短め(約5分)です。
- JR 相模原駅南口からバス利用:相02系統 相模大野北口行(鵜野森経由)で「宇宙科学研究本部」下車 → 徒歩約8分。
- 小田急線 相模大野駅北口からもバス(相02系統)で「宇宙科学研究本部」下車後徒歩8分。
- JR相模線 上溝駅からはバス(淵52・淵53・淵59系統 淵野辺駅南口行)で「弥栄」下車、徒歩11分というルート。
車・駐車場
- 博物館に 無料駐車場あり:95台分。うち障害者用駐車スペースが4台分含まれます。
- 大型バス・マイクロバス用スペースも4台分あり。これらは無料。ただし事前予約必要。
- 国道16号「共和4丁目」交差点を西へ約500mで到着。案内看板もあり。
周辺駐車場・臨時駐車場
混雑時や専用駐車場が満車の際に使えるところ:
- 博物館敷地隣接の 淵野辺公園隣接広場 にて、臨時駐車場が設定されることがあります。展示期間中の特定日に開設。徒歩5分ほど。
- 博物館周辺にはコインパーキング等の有料駐車場も複数あり。
ポケモン天文台 混雑が予想される時間帯トップ5
混雑時間帯のトップ5を予想してみました!
第1位:開幕初日(11月1日 土曜)午前10時〜13時
- オープンを待ちわびた人が集中。
- 記念撮影やグッズ購入希望者も殺到し、展示室入場待ち列が発生する可能性大。
第2位:土日・祝日の午後(13時〜16時)
- ファミリー層の来場がピーク。
- 特に11月3日(文化の日)や年末年始休みの1月4〜5日は要注意。
第3位:冬休み期間(12月20日〜1月5日)の昼間
- 学校が休みになり子ども連れ中心に来館が急増。
- 年末(12/27〜29)・年始(1/4〜5)は「帰省客+親子連れ」が重なるため激混み。
第4位:クリスマスシーズンの休日(12月21日・22日・23日)
- イベント感覚で来館するカップルや親子で賑わう時期。
- グッズ売り場は特に混雑し、人気ぬいぐるみは品切れリスクあり。
第5位:閉幕直前(2026年1月10日〜12日)午前〜午後
- 「見逃せない!」という駆け込み需要で人が集中。
- 会期末はチケット完売日も増える見込み。
混雑を避けたいなら?
- 平日の午前中(9:30〜11:00) がもっとも狙い目。
- 特に学校行事や団体見学が少ない11月中旬〜12月上旬の平日は比較的ゆったり。
- グッズ狙いの方は午前中早めに来館→購入→展示鑑賞の順番がおすすめ。
混雑回避の裏ワザまとめ
① 前売りチケットを必ず確保!
- 「ポケモン天文台」は日時指定優先制。
- 当日券は少なめ、特に休日や冬休みは完売が予想されます。
- 公式販売サイト(セブンチケットなど)で前売りを購入しておくのが安心。
② 狙い目は平日午前中
- 平日の 開館直後(9:30〜11:00) は最も空いています。
- 昼以降は学校団体や親子連れで混雑が増えるので、早めの来場がおすすめ。
③ グッズ購入は先に済ませる
- 人気の「ほしぞらピカチュウぬいぐるみ」などは午前中で完売する可能性あり。
- 入場後すぐにショップに立ち寄り → グッズ確保 → 展示鑑賞、が賢い順番。
④ 駐車場は早めに到着
- 博物館の無料駐車場(95台)は午前中のうちに満車になりがち。
- 余裕をもって開館時間前後に到着を目指すと安心。
- 満車時は、隣接の淵野辺公園臨時駐車場や周辺コインパーキングを利用。
⑤ 会期中盤を狙う
- 開幕直後(11月上旬)と閉幕直前(1月上旬)は混雑ピーク。
- 11月中旬〜12月上旬の平日が一番ゆったり鑑賞できる穴場タイミング。
Q&A よくある疑問
チケットはキャンセルできる? | 一度購入されたチケットのキャンセル・券種変更・払い戻し・再発行はできません。 |
再入場はできる? | 再入場は不可。 |
図録は通販で買える? | 図録やオリジナルグッズは「ネットでは購入できません」。会場でのみ。 |
ポケモン天文台の開催予定地は?
ポケモン天文台の開催予定地については現時点で発表されているところは以下の通りです!
- 東北地方 2026年春開催予定
- かくだ田園ホール 2026年夏開催予定
- 豊橋市自然史博物館 2026年秋開催予定
- 長崎歴史文化博物館 2026年冬開催予定
まとめ
今回は、相模原市立博物館から始まる『ポケモン天文台』についての開催情報からチケット予約・グッズの販売状況まで調査していきました!
- 2025年11月1日(土)〜2026年1月12日(月・祝) の会期で、相模原市立博物館で開催
- チケットは日時指定制で、前売券があり、当日券は枚数限定・混雑時は制限あり
- グッズは会場販売のみで通販なし
- 混雑を避けたいなら、初日・休日・年末年始は外して、平日午前〜中旬に行くのがベスト

最後までご覧いただきありがとうございました!参考になりましたら嬉しいです♬
コメント