『新年一般参賀』とは、毎年1月2日に天皇皇后両陛下が皇族方とともに宮殿のベランダに立ち、集まった人たちから祝賀を受けられる行事です。
この記事では新年一般参賀2026の申し込み方法や何時から並ぶのか、皇居のどこの場所で行われるのか、皇族の方々の立ち位置や国旗のもらい方について調査していきたいと思います!

現時点(2025/11月22日)では2026年の新年一般参賀についての公式発表がおこなわれていないため、2025年分の記事を掲載いたします!宮内庁からの公式発表がありましたら更新しますね♪
新年一般参賀2026申し込み方法は?(予定)
新年一般参賀2025の申込については、2020年以来5年ぶりに事前申込なしでおこなわれました!

2025年は5年ぶりに事前申込なしでした!!
希望者が当日皇居に直接訪れる形で午前3回、午後に2回で合計1日に5回開催する予定とのことです!
新年一般参賀の開催日時は?
新年一般参賀は1月2日に開催予定です。お出まし予定時刻は以下の通りです!
- 第1回 午前10時10分ごろ
- 第2回 午前11時00分ごろ
- 第3回 午前11時50分ごろ
- 第4回 午後1時30分ごろ
- 第5回 午後2時20分ごろ
新年一般参賀の開催場所は?
新年一般参賀の開催場所は宮殿東庭です!
参入時刻:午前9時30分~午後2時10分
参入門:皇居正門
退出門:坂下門、桔梗門、大手門、乾門
お出まし(予定):天皇皇后両陛下が、概ね5回長和殿ベランダにお出ましになる予定
新年一般参賀のアクセス・最寄り駅
皇居正門(二重橋)へのアクセス・最寄り駅は以下の通りです。
- JR東京駅 丸の内口
- 東京メトロ(地下鉄)有楽町線:桜田門駅 3番出口
- 東京メトロ(地下鉄)千代田線・三田線:日比谷駅 A8出口
- 東京メトロ(地下鉄)千代田線:二重橋前駅 6番出口

参入門は皇居正門なので、JR東京駅からのアクセスが無難かも!
新年一般参賀何時から並ぶ?
新年一般参賀は予約がないということで早くから並びたくなる気持ちになりますね!但し、上述のとおり、前日や当日1月2日の未明から並ぶことは遠慮いただくよう宮内庁から発表されています。
では、何時から並ぶのが良いのでしょうか?目安として、参加希望の回の2,3時間前には並んでおいたほうが良いようです。
新年一般参賀事前の準備は?
新年一般参賀にお出かけの際には、以下のことを事前に考慮されることをオススメします!

新年一般参賀の事前申し込みは不要ですが、入門する前に皇居外苑(皇居前広場)で手荷物検査とセキュリティチェックが行われます。手荷物は少なめにしておきましょう!

寒い中で長時間待つことになりますので、体調を整えて当日はカイロなどで寒さ対策をしっかり行いましょう!

トイレは広場にも仮設トイレが設置される予定ですが、混雑が予想されますので事前に済ませられるようにしておきましょう!

皇居内には坂道があり転倒事故防止のためにも、履物には十分ご注意くださいね!
新年一般参賀皇族の方の立ち位置は?
2025年に開催された新年一般参賀では、天皇御一家が中央に位置し、向かって左側に上皇御夫妻、右側に秋篠宮御一家が立たれました。

ご家族ごとで皇族方は立っておられました!
2026年の立ち位置も同様になる可能性が高いのではと予想されます!
新年一般参賀国旗はどこでもらえる?
新年一般参賀に集まった人々が振っている日本の国旗はどのように用意しているのでしょうか?
皇居の一般参賀で配布される国旗は、公益財団法人日本文化興隆財団と皇居参賀奉祝委員会が共同して、全国からの篤志による寄附金で製作された小旗で、ボーイスカウトやガールスカウトを含めた民間のボランティアにより、一般参賀に訪れた一人ひとりに手渡しされるそうです!

小旗は、天皇・皇后両陛下はじめ皇族方と国民の心を結ぶ『なかとりもち』となり、一般参賀に訪れた方から感動の声が寄せられいるようです!

皇居一般参賀の国旗小旗配布の奉仕事業に参画いただける企業・個人事業主や一般の方からの寄附を募集されています!所得税・法人税の税制優遇措置もあるそうです。皇居一般参賀 国旗小旗配布事業へ寄附のお願い
新年一般参賀の混雑状況確認方法
Xで検索してリアルタイムの混雑状況を確認するという方法があります!Xで『一般参賀』で検索すると皇居に訪れている人がリアルタイムのポストをしてくれているかもしれませんよ!
まとめ
今回は新年一般参賀の申し込み方法や何時から並ぶのか、皇居のどこの場所で行われるのか、皇族の方々の立ち位置や国旗のもらい方について調査していきました!参考になりましたら嬉しいです!

2026年(令和8年)の公式発表がありましたら更新しますね♪
- 新年一般参賀申し込み方法は?→2025年は5年ぶりに事前申込なしでおこなわれた
- 新年一般参賀の開催日時は?→1月2日に開催予定
- 新年一般参賀の開催場所は?→宮殿東庭
- 新年一般参賀のアクセス・最寄り駅→JR東京駅 丸の内口/東京メトロ(地下鉄)有楽町線:桜田門駅 3番出口/千代田線・三田線:日比谷駅 A8出口/千代田線:二重橋前駅 6番出口
- 新年一般参賀何時から並ぶ?→参加希望の回の2,3時間前には並んでおいたほうが良い
- 新年一般参賀事前の準備は?→手荷物は少なめ・寒さ対策・事前のトイレ・歩きやすい履物で
- 新年一般参賀皇族の方の立ち位置は?→2025年に開催された新年一般参賀では、天皇御一家が中央に位置し、向かって左側に上皇御夫妻、右側に秋篠宮御一家
- 新年一般参賀国旗はどこでもらえる?→ボーイスカウトやガールスカウトを含めた民間のボランティアにより、一般参賀に訪れた一人ひとりに手渡しされる
- 新年一般参賀の混雑状況確認方法→訪れている人がXでリアルタイムのポストをしてくれているかも

寒さ対策は万全にして、いいお正月をお迎えください♪

最後までご覧いただきありがとうございます!
コメント